電験三種wiki 合格への道 - 中性点の接地
中性点接地の主な目的

1 間欠アーク地絡などによる異常電圧の阻止
2 1線地絡故障時の健全相の対地電圧の上昇を抑制 絶縁レベルの低減
3 保護継電器を確実に動作させる

2 中性点接地方式の種類

直接接地方式
187KV以上の超高圧系統に採用されている
1線地絡電流 最大
1線地絡時の電磁誘導 最大
地絡事故の選択遮断 最も確実
1線地絡時の健全相対地電圧上昇 最小
適用電圧   187kv以上


非接地方式
中性点を設置しない方式 
33kv以下の小規模送電系統  6,6kvの配電線に採用されている
1線地絡電流 小
1線地絡時の電磁誘導 小
地絡事故の選択遮断  難しい
1線地絡時の健全相対地電圧上昇 大
適用電圧   33kv以上


抵抗接地方式
33〜154KVの系統で採用されている
1線地絡電流  中
1線地絡時の電磁誘導 中
地絡事故の選択遮断  高感度地絡継電器で選択遮断
1線地絡時の健全相対地電圧上昇 大
適用電圧   33〜154kv以上


消弧リアクトル接地方式
33〜66kv系統の一部に採用
1線地絡電流    最小
1線地絡時の電磁誘導 最小
地絡事故の選択遮断  自然消弧
1線地絡時の健全相対地電圧上昇 大
適用電圧   33〜66kv以上