このwikiは 国家資格 電験三種の合格を目指すためのwikiになります

■正弦波交流の性質

正弦波交流の電圧の式 ν=Vmsin(ωt+θ)[V]
ν 瞬時値
Vm 最大値
sin 正弦波形
ω 角速度
t 時間
θ 位相

       1
周期 =   −
      周波数 

      1
T =    −
      f
      1
f =    −
      T


■交流は 電圧 電流の大きさが周期で変わるもの
正弦波状に変化するのが 正弦波交流

電圧vの式  ν=Vmsinωt [V]
                            rad
1秒間に変化する角度 = 角速度  ω (  ー  )
                             S
            rad
ω = 2πf (   ー  )
             S

■周期と周波数
周期  変化1回に要する時間
周波数 1秒間に変化する回数

■位相差と位相
ν1 = Vm₁sinωt
ν2 = Vm₂sin(ωt+θ₁)
ν3 = Vm₃sin(ωt-θ₂) 

■正弦波交流の平均値と実効値

       
       2                                 最大値
平均値=  − ×最大値 ≒ 0.637×最大値  波高率 =     −
       π                                 実効値



       1                                 実効値
実効値=  − ×最大値 ≒ 0.707×最大値  波形率 =     − 
      √2                                 平均値



■交流は位相と大きさで表す

ν₁ = √2Vsinωt → V₁ = V∠0
ν₂ = √2Vsin(ωt+θ) → V₂ = V∠θ
ν₃ = √2Vsin(ωt-θ) → V₃ = V∠(-θ)

交流は大きさと位相がわかればどのような波形かわかる
大きさは線分の長さ  位相は基準の方向と角度



■交流回路のオームの法則
     
     V
R =  ー 抵抗  抵抗の電流の通りにくさ
     I

     V
Xl =  − 誘導性リアクタンス  コイルの電流の通りにくさ
     I     


     V
Xc =  - 容量性リアクタンス  コンデンサ電流の通りにくさ
     I


Xl = ωL = 2πfL 

       1        1
Xc =   ー   =   ー
      ωC       2πfC

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2





機械

法規


電気数学の基礎

【メニュー編集】

フリーエリア

アクセスカウンター

管理人/副管理人のみ編集できます